スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

アドバイザー

会社組織なり、説明責任の伴う職種・その団体においては、この「言ったことに何の責任も負わない」アドバイザーなる役割は扱いが難しい。 定期的にパフォーマンス(やった・やらなかったではなくアドバイスの質)の評価を行う等、「ただの既得権益」にならないようにしないと、組織腐敗の温床になりうる。

Don't wanna cry

アムロちゃん引退ですか。引退って私より年下やがな…。 表題は1996年、私が前職に入社した時のアムロちゃんのヒット曲?です。別にファンとかではないですがよく頭の中を流れていたような。特に新人研修のときとか。 とにかく何かモノトーンな日々、盛り上がる何かが欲しかったんでしょうね。ブラックミュージックがベースだったとか。確かにノリいいですよね。歌詞は今聞くとちょっと安っぽいけど、まあ当時はウケてた。 表題曲がリリースされて22年。 思えば遠くへきたもんだ。

近所にお引越し

私が小学生、姉が(多分)中学生になった頃に、同じ団地内の二階建ての家に引っ越したことがありました。 さすがに送別会とかなかったですね。私の父は大酒飲みだったので、どこかで飲んでたかもしれないけど。

リスクを取れないのはそういう文化があるからです

いやぁ残念というか何というか。これお偉いさんが言ったのではなく割と若い同僚が言った科白です。 私は「文化」というワードを安易に使うのは好きではありません。「安土桃山文化」とか「元禄文化」とか、それらはおそらく後世の人が振り返って勝手に名付けたもので、当時の人が「文化作ろうぜ」と思って何かをやった訳ではないと思うから。 色々な不便、政治・役人への不満、いろいろな理不尽、色々なものに抗って生まれてきたものでしょう。 ちなみに「なぜリスクを賢く取ることができないか?」と私が問われたら… そうするインセンティブがない 取らなくても事が済む 現状是認 くらいですかね?