元号の変わる大型連休は仕事の関係でこれまでになくストレスフルなものになっています。
まあ元号が変わっても仕事はなくならないし人も変わらないので、しばらくは何事もなく過ごしていくことになるとは思いますが。
平成は 高校2年の時に始まりましたね。その年の4月からは高校3年、進路のことも具体化しつつあった時期…だったかなぁ。一応望む形の進路にはなり、数学を志すことになりました。決して裕福な家庭ではなかったけど、今思えば色々と考えることのあった一番濃密な時期でした。
その後生物統計という思わぬ職に就くことになりました。その後外資系企業への転職も経験して23年。 この進路も、今にして思えば結果的にうまく行きました。当時は色々辛い思いもしていたのですが。そして、その「辛い思い」の原因はそのまま内資系企業の没落の兆候でもあると今は思います。
そうこうしている間に結婚して子供もできました。これも偶然、というか奇跡ですね。これは自分のありようとか価値観を180度変えました。
令和が始まる今は47歳。そろそろ世間からはお払い箱になってもおかしくない年齢です。悲観しても無駄だけど、のほほんとはしていられない時代にはなりそうです。
まあ元号が変わっても仕事はなくならないし人も変わらないので、しばらくは何事もなく過ごしていくことになるとは思いますが。
平成は 高校2年の時に始まりましたね。その年の4月からは高校3年、進路のことも具体化しつつあった時期…だったかなぁ。一応望む形の進路にはなり、数学を志すことになりました。決して裕福な家庭ではなかったけど、今思えば色々と考えることのあった一番濃密な時期でした。
その後生物統計という思わぬ職に就くことになりました。その後外資系企業への転職も経験して23年。 この進路も、今にして思えば結果的にうまく行きました。当時は色々辛い思いもしていたのですが。そして、その「辛い思い」の原因はそのまま内資系企業の没落の兆候でもあると今は思います。
そうこうしている間に結婚して子供もできました。これも偶然、というか奇跡ですね。これは自分のありようとか価値観を180度変えました。
令和が始まる今は47歳。そろそろ世間からはお払い箱になってもおかしくない年齢です。悲観しても無駄だけど、のほほんとはしていられない時代にはなりそうです。
コメント
コメントを投稿