(有給休暇を含めると)3週連続で月曜日が休みになって週休三日。
たしかに火曜日はすっきりしてメンタル的によい状態でしたね。
かたや、時に言われる「1日労働時間は8時間は長く4.5時間くらいが適当」という伝説(?)。4.5時間労働の実験は難しそう。(週休三日も簡単ではないけど)
最近は30分×3回をメール/社内チャットの確認時間にしているので、残りは7.75-1.5=6.25時間。ということは1.75時間=1時間45分を「アイドリング」にしなければならない。
いずれにしても「週休二日制」も「1日8時間労働」も特段根拠のある数字でないことは確かで、そこをいじらずに「働き方改革」など不可能ではあるよね。
たしかに火曜日はすっきりしてメンタル的によい状態でしたね。
かたや、時に言われる「1日労働時間は8時間は長く4.5時間くらいが適当」という伝説(?)。4.5時間労働の実験は難しそう。(週休三日も簡単ではないけど)
最近は30分×3回をメール/社内チャットの確認時間にしているので、残りは7.75-1.5=6.25時間。ということは1.75時間=1時間45分を「アイドリング」にしなければならない。
いずれにしても「週休二日制」も「1日8時間労働」も特段根拠のある数字でないことは確かで、そこをいじらずに「働き方改革」など不可能ではあるよね。
コメント
コメントを投稿